『伊能忠敬研究』  第26号  目次一覧 
 ■[表 題]のところをクリックすると、その号のそのページに飛びます。
 ■この「目次一覧」自体を、pdf(A4判)でプリントできます。 ここをクリック してください。
 ■頁    表紙は -1、表紙解説・目次は 0 としています。
 ■凡 例  [ジャンル]  ●=日記   ■=史料・資料   ◎=伊能忠敬   ○=周囲の人物   △=史跡めぐり
       [表  題] 《 》=誤記の訂正  例:伊能図探究 第一〇号 伊能図見て歩き(三)《(四)正当》
             〔 〕=内容の注記  例:伊能家文書紹介 十一 その二 枇榔嶋〔日向国臼杵郡〕
 
号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
26号 表紙 1 表紙 伊能忠敬研究 二〇〇一年 第二六号 史料と伊能図 伊能忠敬研究会 26--1 20010801
2 表紙図解説 米国議会図書館蔵 伊能大図 部分 渡辺 26-0
3 目次
26-0
巻頭エッセイ 4 伊能忠敬研究会に期待する 星埜 由尚 26-1
  (ほしの・よしなお 国土地理院参事官)
最近の話題 5 歩測名人が十九名 新沢名人誕生! 第二回全日本歩測大会 福田 弘行 26-2
  雨で大会は一日に短縮
  伊能ウオークが武蔵野に集合
  快晴のもと歩測名人にチャレンジ
  続々名人、達人が誕生
6 九州地区の伊能大図一巻を佐原市伊能忠敬記念館に寄贈 (肥後人吉より米良通り日向南方村に至る部) 藤岡 健夫 26-4
7 米国議会図書館で伊能大図二〇六枚を発見 渡辺 一郎 26-6
  一、はじめに
  二、米国議会図書館蔵 伊能大図写の概要
  三、本図発見の効果 26-7
  四、今後への期待
  国土地理院関東地方測量部でおこなわれた記者会見
  米国議会図書館蔵 最終本伊能大図写一覧表 26-8
  最終本伊能大図・中図・小図接合表 26-12
◎家牒 8 伊能古文書教室 佐原伊能家史料を読む 『家牒』(一) 小島 一仁 26-13
  伊能家の先祖書 初代景久から一五代目康之助まで
  景久 佐原村へ移る 26-14
    逆修菩提板碑の模写図 観福寺に現存
    為 道野・妙高〔死なぬ前に菩提寺から請けた戒名〕 逆修菩提也 伊能壹岐守 天正十六戊子八月十五日〔1588.10.05〕 法界
    永禄之末(一五六〇年代)に大須賀伊能村(のち香取郡大栄町伊能。現成田市)から、佐原村(大崎城主国分大膳の矢作領)に引き移る 26-15
  景常 御菜鮭御用
お知らせ 9 伊能忠敬記念碑 二題
26-17
  伊能忠敬銅像建立募金
  北九州に伊能忠敬測量記念碑が立ちます 石川九州支部長 26-17
●房総沿岸測量〔享和01辛酉年第二次測量(1801)〕 10 伊能忠敬の房総沿岸測量(四) 渡辺 孝雄 26-18
  4 房総測量のまとめ 26-23
  追記
●徳山毛利家文書御用意記〔文化03丙寅年第五次測量(1806)〕 11 徳山測量と平山郡蔵の袴紛失事件(一) 伊藤 栄子 26-26
  防長(周防、長門)の中の徳山藩
    徳山藩領略図 26-27
  測量の前後
  禁物類 26-28
  能き物
  二の手 26-29
◎伊能家文書紹介 12 伊能家文書紹介 十八 動き出した西国測量 安藤 由紀子 26-33
  二十八・二里
  月食と日食 26-34
  間重富と西国測量 26-35

13 玉の浦椿《その1》 伊能 陽子 26-24
◎芳名録より 14 芳名録より-佐原伊能家を訪れた人々- 伊能 陽子 26-25
  大賀 一郎(おおが いちろう) 昭和八年六月十日〈大賀ハス〉
  高島 平三郎(たかしま へいざぶろう) 26-31
△史跡めぐり 15 伊能忠敬史跡めぐり2 屋久島「伊能の碑」 伊能 陽子 26-32
  平成十二年六月、上屋久島町が伊能測量顕彰碑を建立。一年経った今年〔2001年〕五月、上屋久島町に招かれて、碑の傍らに、町長とともに、屋久種子五葉松の植樹を行った
●対馬藩宗家文庫測量御用記録〔文化10癸酉年第八次測量(1813)〕 16 地域史料 対馬藩宗家文庫『測量御用記録』(三) 入江 正利 26-37
■江戸在住日記 17 伊能忠敬の江戸在住日記 六〔(第6次測量と第7次測量の間)1809.07.03~1809.10.06(文化06.05.21~文化06.08.27出立)〕 佐久間 達夫 26-41
  二、第六次測量を終って江戸帰府の日から第七次測量出立の日まで(二)
  注釈〔人物〕 26-44
18 伊能忠敬の江戸在住日記 六-2〔(第7次測量と第8次測量の間)1811.06.28~1812.01.09(文化08.05.08帰着~文化08.11.25出立)〕 佐久間 達夫 26-45
  三、第七次測量を終って江戸帰府の日から第八次測量出立の日まで
  注釈〔人物〕 26-47
●大隅半島基底部測量〔文化07庚午年第七次測量(1810)〕 19 地域資料 伊能測量隊坂部組大隅半島基底部測量(文化七年) 佐々木 綱洋 26-48
  一、第七次測量(九州第一次)と大隅半島基底部測量


号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
26号 ●大隅半島基底部測量〔文化07庚午年第七次測量(1810)〕 19   二、油津(日南市)より牛之峠山頂までの測量(日南市域の測量) 佐々木 綱洋 26-48 20010801
  三、廻村(鹿児島県福山町)より牛之峠嶺頂まで(都城経由)の測量 26-49
  四、伊能小図にみる大隅半島基底部測量(朝日新聞平成十二年二月)
史料案内 20 史料案内 編集部 26-50
  渡辺健三著『伊能測量隊、東日本をゆく』無明舎出版(秋田市) 二〇〇一年
  伊藤一男著『新考 伊能忠敬』崙書房出版(流山市) 二〇〇〇年
  安永純子著「伊能測量隊員旅中日記」(上)『愛媛県立歴史文化博物館研究紀要第六号』所載 二〇〇一年三月
  横川淳一郎著『伊能忠敬丹波(兵庫)を歩く』自費出版 二〇〇一年
  磯部欣三著『幕末明治の佐渡日記』恒文社(東京都) 二〇〇〇年 筆者は相川町史編纂委員
  新湊市博物館編『越中の偉人石黒信由』昭和六〇年初版の改訂版 26-51
  河崎倫代著『越中城端の人 天文暦学者 西村太沖伝』西村太沖記念碑協賛会・城端市教育委員会 城端神明社内の西村先生顕彰碑の修復記念として企画された伝記
  木全敬蔵著「江戸初期の紅毛流測量術」『地図』第三六巻第四号 一九九八年一二月 江戸初期の測量術についての日本国際地図学会誌への報告。巻末に参考文献
  髙木崇世芝著『北海道の古地図』五稜郭タワー(函館市) 二〇〇〇年 「古地図にみる北海道」展の図録をかねて出版された北方図集
お知らせ 21 伊能ウオーク番外シリーズが始まる 福田 弘行 26-51
◎新・伊能忠敬物語 22 連載 新・伊能忠敬物語(一) 渡辺 一郎 26-52
  執筆にあったって《あたって 正当》
  忠敬の生い立ち
    小関村に出生
    母の病没 26-54
    忠敬漁具番説の疑問 26-55
  忠敬青春の里・小堤(おんずみ)(現横芝町小堤)〔現横芝光町〕 26-56
    父のもとへ
  佐原の酒造家・伊能三郎右衛門家の婿に 26-58
    佐原へ入夫
お知らせ 23 ホームページの閲覧状況 大友 正道 26-39
  ホームページの閲覧状況 1998年1月10日 初版開設
24 米国にあると信じていた 伊能忠敬の「大図(だいず)」の写し206枚を発見した 渡辺一郎(わたなべいちろう)さん (読売新聞) 26-40
忠敬談話室 25 忠敬談話室たより 県別の会員状況
26-61
  まだ会員が獲得できていない県があります。……旗上げのメンバーは六人でした
  全国計 二二七名 平成一三年四月一日現在
会員便り 26 新会員の八木 勲さん(名古屋)からのお便り
26-61
27 雑誌、書籍、放送、テレビ、新聞に、伊能忠敬が出ていないかと、いつも追いかけています 山本 公之 26-61
お知らせ 28 お知らせ
26-63
奥付 29 研究会案内・投稿規定・HP・編集後記(渡) (渡) 26-65
30 2001年8月1日発行  伊能忠敬研究会 編集発行人
  渡辺 一郎
26-65
31 裏表紙(英文目次)
26-66