『伊能忠敬研究』  第43号  目次一覧 
 ■[表 題]のところをクリックすると、その号のそのページに飛びます。
 ■この「目次一覧」自体を、pdf(A4判)でプリントできます。 ここをクリック してください。
 ■頁    表紙は -1、表紙解説・目次は 0 としています。
 ■凡 例  [ジャンル]  ●=日記   ■=史料・資料   ◎=伊能忠敬   ○=周囲の人物   △=史跡めぐり
       [表  題] 《 》=誤記の訂正  例:伊能図探究 第一〇号 伊能図見て歩き(三)《(四)正当》
             〔 〕=内容の注記  例:伊能家文書紹介 十一 その二 枇榔嶋〔日向国臼杵郡〕
 
号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
43号 表紙 1 表紙 伊能忠敬研究 二〇〇六年 第四三号 史料と伊能図 伊能忠敬研究会 43--1 20060220
2 表紙図解説 米国議会図書館蔵 伊能大図九〇号部分「八王子横山宿」付近 鈴木 純子 43-0
  編集協力 伊能 陽子 坂本 巍 前田 幸子
3 目次
43-0
特報 4 特報 『忠敬関係文書目録』完成間近! 福田 弘行 43-1
  新たな伊能家文書が九百余点 後世に遺る豊かな史料が公開
  三百通の書簡に江戸期の歴史史料が! 世間情報にアンテナ高く 忠敬自筆の遺言下書きも 43-2
  伊能家の大英断! 貴重史料は伊能忠敬記念館へ一括寄贈 高木敬司《啓司 正当》氏に感謝 文化遺産伝承のモデルに 43-3
    一九八九年佐原市の高木啓司氏は、新記念館基金として三億円を佐原市に寄付
●伊能大図総覧 5 報道発表 「伊能大図総覧」「文書目録」刊行 編集部 43-4
報告 6 駿河台で伊能中図を探求-例会報告- 前田 幸子 43-6
  明治大学図書館所蔵の「伊能中図探求会」
  (まえだ こうこ・東京都職員) 43-10
話題 7 話題散歩 宗家文書が九州国立博物館に! 福田 弘行 43-10
●干支に因んだ地名 8 戌(犬)に因んだ地名 平成18年(2006) 〝戌も歩けば…日本を歩こう〟 齋藤 仁 43-11
話題 9 もうひとつの伊能図-忠誨(ただのり)星図一 荻原 哲夫 43-12
  はじめに
  「伊能忠誨日記」の衝撃
  伊能家所蔵の星図 43-13
  日本大学文理学部の「伊能忠敬の日本図展」
  因縁めいた事が続く 43-14
  ふたたび忠誨日記
  星図の調査 43-15
  足立重太郎から忠誨宛の書簡
  星図の針穴 43-16
  伊能家の星図のうち、「大方星図」に針穴が残っていることを中村先生が発見されました
  忠敬さんは関係していないのか?
  おわりに 43-17
  (おぎわら てつお・東亜天文学会歴史課長)
●三重県伊能測量〔文化02乙丑年第五次測量(1805)〕 10 新地域史料 好物やもてなしぶりも 三重を通った伊能忠敬測量隊 三重県史資料叢書〔の解説を転載〕 県史編さんグループ 藤谷 彰 43-18
  三重県における伊能測量隊の模様が「三重県史資料叢書2」として復刻されました
  伊能忠敬測量隊の記録-文化二年東紀州地域における- 43-19
  はじめに
  一 史料解題
    (一)西家文書「測量御用留帳」 和気村(現紀和町)
    (二)紀州藩尾鷲組大庄屋役所に伝来した文書群〔尾鷲市〕 土井徳蔵が書き留めたもの 43-20
  二 伊能忠敬測量隊と地域での迎接 43-22
  おわりに 43-24
●越後国岩船郡沿海測量〔享和02壬戌年第三次測量(1802)〕 11 新地域史料 越後国岩船郡内沿海測量について(一)-「測量日記」と「与惣左衛門覚書」より- 風間 広吉 43-26
  享和二年壬戌九月廿一日〔1802.10.17〕当町御泊之節覚書 石船町年寄 伴田与惣左衛門
  伊能忠敬の越後岩船郡内沿海測量 43-27
  (かざま ひろきち・元新潟県立桜ヶ丘高等学校教諭) 43-33
●山島方位記 12 新春炉辺談話1 伊能図にみる国際性の試み 辻本 元博 43-34
  大小路あたりからの視準観測〔当時の堺港燈明下から金剛山その他遠方の方位を測った〕
  山島方位記の重要性
  国際地図の試み
  (つじもと もとひろ・国際地図学《日本国際地図学会 正当》会員 新入会員) 43-35

13 新年句 影法師 43-35
14 古四王神社の注連縄 新発田市五十公野 注連縄研究会主幹 大友 正道 43-35
15 宮城県 船形山晩秋 古川市 武川 芳男 43-35
新春炉辺談話 16 新春炉辺談話2 旧ホームページを終えて 大友 正道 43-36
  伊能忠敬研究会のホームページは、秋場会員のお骨折りで、昨年(2005年)3月から刷新された
  97年当時会員数が120名位で伸び悩んでいた頃、更に会員を増やしたいと、渡辺会長からHPを作ってPRをしては、との意向があった。今ではHPに簡単に変換できるソフトがあるが、その頃はそのようなものが無く、暗中模索、全くの自己流で立ち上げた〔1998年1月10日 初版開設 第26号39頁〕
  漸くHPが何とか出来上がったのは2001年1月で、21世紀の幕開けにふさわしい「伊能ウォーク」が完遂された直後で、まさに伊能忠敬ブームが高まってきた時であった
  私のHPは進歩どころか、益々陳腐化していくのを肌で感じ、選手交代を求めていた処、一昨年秋、渡辺会長から秋場さんを紹介された。秋場さんは私より50才位はお若く、HPにも詳しい方で、早速バトンタッチをする事が出来た 43-37
  〔リンクのため〕暫くは残す事をお許し頂きたい
  (おおとも まさみち・顧問)
  月別ヒット集(旧ホームページの接続件数)


号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
43号 新春炉辺談話 17 新春炉辺談話3 埼玉県下に忠敬さんの足跡を探す 加藤 巷児 43-38 20060220
  (かとう こうじ・元事務局応援)
  扇町屋村の家並図・入間市博物館
18 新春炉辺談話4 坂部貞兵衛と遣唐使遺跡-伊能測量隊の足跡・五島列島福江の旅- 石川 清一 43-40
  三井楽 遣唐使遺跡『辞本涯の碑』(碑文は空海の書からの引用で、日本の果てを去るの意) 43-41
  (いしかわ せいいち・九州支部長)
研究ノート 19 三浦半島に忠敬の足跡を歩く《その1》 白根 貞夫 43-42
  (しらね さだお・元機械技師 横須賀市在住) 43-45
  白根(筆者)の足跡〔三浦市北條湾~三崎マリン~三戸諏訪神社~下宮田を歩く〕 43-46
  伊能中図 三浦半島 43-47
  伊能大図 三浦半島 43-48
◎目録こぼればなし 20 閑話-目録こぼればなし-その二 「阿蘭陀風説書」のこと 安藤 由紀子 43-49
  一枚の紙片
  フェートン号事件 43-50
  長崎での買い物 43-51
  「阿蘭陀風説書」
21 閑話-目録こぼればなし-その三 「日晷扇〔にっきせん〕」のこと 安藤 由紀子 43-52
  さがしあぐねた日時計
  「みつかりました」〔銚子の宮内家御家蔵〕 43-55
○榎本武揚 22 良助の次男 榎本武揚(二) 伊藤 栄子 43-56
  出牢のあと
  ロシアへの派遣 43-57
  樺太、千島の問題
  ロシアとの条約 43-60
  (いとう えいこ・古文書研究家) 43-62
○久保木清淵 23 伊能忠敬と久保木清淵との契(二) 佐久間 達夫 43-63
  五、久保木清淵の子・清常の伊能家への協力
    久保木氏家譜〔家系図〕
  六、伊能忠誨に学問を教えた久保木清淵
  七、久保木清淵や父出生宅で学んだ学問を生涯持ち続けた伊能忠敬
  (さくま たつお・伊能忠敬研究家) 43-68
編集余話 24 編集余話 福田 弘行 43-68
  (福田 弘行)
忠敬談話室だより 25 春は水戸へいらっしゃい 川上 清 43-69
  (茨城県ウオーキング協会副会長)
26 つれづれなるままに 山本 公之 43-70
  腕時計に伊能図が見えて 毎日鼓動
  研究されるものさし 忠敬さんどんな気持
    「近代日本の計量関係実物資料の成立過程の研究」伊能忠敬基準尺の再実測 大綱功・高田誠二・仙田修・小宮謹一 日本計量史学会計量史研究(26-1)(平成16・6) 日本歴史学会編集 日本歴史 2005年11月号 雑誌論文目録所収
  古河歴史博物館 企画展「伊能図と鷹見泉石」
日々の話題 27 受贈書目
43-71
  「文化の開拓者伊能忠敬翁」宮内秀雄・宮内敏共著
  「大田区史探訪」植田浩一著
  今年のウォーク情報
  惜別 渡部健三さん
  富岡八幡宮「スケッチ七景」 43-72
  佐原歴史散歩・初春は雛めぐり
会員便り 28 新入会員のみなさんです。どうぞよろしく
43-72
  辻本 元博さん 大阪府堺市
  西原 俊基さん 愛媛県西条市
お知らせ 29 旅行のご案内
43-72
訂正 30 訂正 第42号31頁 詩人みたいな木
43-72
31 訂正 第42号49頁 良助の次男 榎本武揚
43-72
奥付 32 研究会案内・投稿規定・HP・編集後記(F) (F) 43-73
33 2006年2月20日発行  発行 星埜 由尚  伊能忠敬研究会 編集 福田 弘行
発行 星埜 由尚
43-73
34 裏表紙(英文目次)
43-74