『伊能忠敬研究』  第46号  目次一覧 
 ■[表 題]のところをクリックすると、その号のそのページに飛びます。
 ■この「目次一覧」自体を、pdf(A4判)でプリントできます。 ここをクリック してください。
 ■頁    表紙は -1、表紙解説・目次は 0 としています。
 ■凡 例  [ジャンル]  ●=日記   ■=史料・資料   ◎=伊能忠敬   ○=周囲の人物   △=史跡めぐり
       [表  題] 《 》=誤記の訂正  例:伊能図探究 第一〇号 伊能図見て歩き(三)《(四)正当》
             〔 〕=内容の注記  例:伊能家文書紹介 十一 その二 枇榔嶋〔日向国臼杵郡〕
 
号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
46号 表紙 1 表紙 伊能忠敬研究 二〇〇六年 第四六号 史料と伊能図 伊能忠敬研究会 46--1 20061122
2 表紙図解説 米国議会図書館蔵 伊能大図四八号 三陸南部(部分) 鈴木 純子 46-0
  編集協力 前田 幸子
3 目次
46-0
巻頭 4 幸田露伴の傅ふる伊能翁のこと 「少年読本」(明治三十二年博文館発行)
46-1
話題 5 「ごしんつぁま」賛歌-祖母の思い出- 伊能 洋 46-2
  (イラスト・写真 伊能 洋) 46-5
6 タダタカそれともチュウケイ? 佐久間 達夫 46-6
  資料一 名乗書
    上包、正本、副本、覚書
    副本の忠敬の「敬」の字に「タカ」と振り仮名がしてある 46-8
  資料二 佐原小学校校歌 二番
    香取の神に守られて 忠敬翁がしいた道…… 46-9
  資料三 国定教科書 「尋常小学修身書 巻六」 文部省
    第十八 勤勉 伊能忠敬(いのうただたか)は上総の人なり。十八歳にして下総佐原村なる伊能氏をつげり
  (さくま たつお・伊能忠敬研究家)
7 江戸府内図が一橋大学に 井上 靖子 46-10
  (いのうえ やすこ・六代目伊能康之助長女)
8 香取市誕生記念特別展-鷹見泉石展- 伊能忠敬記念館 46-27
9 記念館へ佐原周辺絵図を寄贈-市川市の山口昭司さん- 46-41
10 大図の誤記と二度目のご奉公 辻本 元博 46-44
  明石の屏風ヶ浦
  西浦部組大庄屋役〔卜部清兵衛〕はご先祖さま〔曽祖母の実家〕 46-45
  明石のお城と松林
  (つじもと もとひろ・堺市)
話題散歩 11 話題散歩 平安時代の勘解由さん! 福田 弘行 46-49
  勘解由(かげゆ)とは
  「枕の草子についての天文考」での勘解由
    斉藤国治著『古天文学の散歩道 天文史料検証余話』恒星社 1992年
  江戸の勘解由さん
◎芳名録より 12 芳名録より-佐原伊能家を訪れた人々- 伊能 陽子 46-11
  谷口 尚真(たにぐち なおみ)・小野弥一 昭和八年七月二十七日
13 芳名録こぼれ話 伊能 陽子 46-12
  生誕250年 間重富(はざましげとみ) 大阪歴史博物館・特別展示
特集 人間貴晩晴 14 二つの受賞 会員の慶事を心からお祝い
46-14
  中富道利さん(福岡県遠賀町)
  村井純孝さん(北九州市)
  児童生徒に対する教育の周辺 「測量と文化」平成15年新年号から 村井 純孝 46-14
  犯罪の減少を願う 遠賀町報から 中富 道利 46-16
15 「草苔堂(そうたいどう)蔵書」公開ヘ 武田文庫開設 福田 弘行 46-17
  会員の武田威さん(小平市)から寄贈
46-17
  草苔堂武田文庫目録 46-18
◎文化の開拓者 16 「文化の開拓者 伊能忠敬翁」(三) 宮内 敏 46-20
  二 ゴロヴニン〔ゴロウニン〕事件の背景と経緯
  三 「青木勝次郎」出所についての推論 46-22
  四 才女栄の大崎家について 46-23
    伊能家と大崎家の関係〔家系図〕 46-24
    牛堀町清水(きよみず)(現潮来市)大崎家の碑文
    大崎栄と学びの関係 46-25
    昭和初期の潮来風情 さっぱ舟
  松陰先生曽遊之地の碑 銚子市川口神社参道 嘉永五年一月(1852年)来銚、宮本茶村に会う 46-27
  (みやうち さとし・伊能家縁戚、濱宅宮内家17代当主)

17 鳥取に残された古星図-天文古書籍研究- 上田 勝俊 46-28
  (うえだ かつとし・五彩庵文庫主宰) 46-32
○亜欧堂田善 18 忠敬と亜欧堂田善(あおうどうでんぜん)〔銅版画師〕 松宮 輝明 46-34
  伊能忠敬と俳句の町須賀川
  伊能忠敬と銅版画家亜欧堂田善
    田善の師は、洋風画家蘭学者の司馬江漢と、日本画家谷文晁


号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
46号 ○亜欧堂田善 18     文化一四年(1817年)高橋景保は「新訂万国全図」を完成。銅版画は田善七〇歳の作 松宮 輝明 46-35 20061122
  銅版の皮膜は、せしめうるし〔生漆の一種〕
  亜欧堂田善の銅版画制作用具 腐蝕凹版技法 46-37
  田善の新訂万国全図と忠敬
  新訂万国全図の完成 46-38
  (まつみや てるあき・新入会員 あさかの学園大学講師(化学専攻)陶芸家(日展作家)) 46-40
●山島方位記 19 伊能図の朝鮮(韓国南岸)九山の同定図 辻本 元博 46-42
  本図は本誌45号〔42頁E図〕の拙論に掲載致しましたが文字が小さく判読困難でしたので拡大して再度掲載させていただきました
研究ノート 20 伊能測量隊の宿泊した家がわかった! 加藤 巷児 46-46
  武蔵国入間郡扇町屋(おうぎまちや)〔現入間市豊岡三丁目〕組頭太七に止宿 長谷部家・下倉屋(酒・米) 文化十三年三月二六日〔1816.04.23〕
  扇町屋宿年寄 長谷部家〔長谷部太七信恭〕箱書 46-48
  (かとう こうじ・元事務局応援) 46-49
21 伊能測量隊の経度の測定(一) 佐久間 達夫
協力者 嘉数 次人
46-60
  一 経度に関係した記録
  二 経度の測定法
    1 月食復円時の時刻の求め方 46-62
    2 江戸時代の時法 46-64
    垂揺球儀と月食復円時の時刻の求め方図
    3 月食の四限時刻より経度の求め方 46-65
    資料四 文化十二年乙亥十一月望月蝕実測〔十一月十六日。1815.12.16〕
    伊豆国下田にて観測し、江戸暦局との経度差を一度二八九二と算定した
  (さくま たつお・伊能忠敬研究家) 46-66
秋韻夢筆 22 秋韻夢筆1 歌舞伎「松浦の太鼓」 杉浦 守邦 46-50
  (すぎうら もりくに・医学博士、山形大学名誉教授)
23 秋韻夢筆2 安曇野と私 柏木 隆雄 46-51
  (かしわぎ たかお・伊能家番頭柏木家子孫、理事)
24 秋韻夢筆3 根本正顕彰会で訪問した伊能記念館 川上 清 46-52
  (かわかみ きよし・根本正顕彰会、茨城県ウォーキング協会役員)
25 秋韻夢筆4 上吉田村での晴天観測の星 荻原 哲夫 46-53
  (おぎわら てつお・東亜天文学会)
●越後国岩船郡沿海測量〔享和02壬戌年第三次測量(1802)〕 26 新地域史料 越後国岩船郡内沿海測量について(四)-「測量日記」と「与惣左衛門覚書」より- 風間 広吉 46-54
  むすび 46-59
  おわりに
  (かざま ひろきち・元新潟県立桜ヶ丘高等学校教諭)
編集余話 27 編集余話 46-66
忠敬談話室だより 28 古文書ロマン江戸が息づく (日本経済新聞) 46-67
  新潟県立文書館古文書講座 インターネットの講座
46-67
1 盛況に!旭川大図展 (北海道新聞) 46-68
2 間展と天王星 荻原 哲夫 46-69
  (東亜天文学会)
3 新しい息吹が能登から 新資料館と地図作り
46-69
  金沢の河崎倫代さんが「能登さいはて資料館」を開館
4 平成の忠敬をめざして・小網均さんの挑戦 (日本経済新聞) 46-69
◎濱宅宮内家資料 5 濱宅宮内家文書類の検証始まる
46-70
  見島地図発見 9・22 宮内 敏さん 46-70
  続・見島地図 10・14
日々の話題 6 日々の話題
46-71
7 岩城元さんがハルビンから桂林へ
46-71
新刊紹介 8 松尾卓次さん「豊後街道を行く」発刊 弦書房 熊本城から豊後鶴崎まで九州横断・歴史の往還124キロ、初の踏査ガイド
46-72
日々の話題 9 江口ご夫妻の実りの秋 NHKTV 飛び出せ!定年
46-72
会員便り 10 惜別
46-72
11 新入会員 どうぞよろしくお願いします
46-72
  日本写真印刷(株) 特別会員
  石谷 春香さん 川崎市中原区
お知らせ 12 今年の秋鮭漁は些か低調なスタート!
46-72
訂正 13 訂正 第45号57頁 「七里ヶ浜の哀歌」正当。衷歌は誤り
46-72
奥付 14 研究会案内・投稿規定・HP・編集後記(F) (F) 46-73
15 2006年11月22日発行  発行 星埜 由尚  伊能忠敬研究会 編集 福田 弘行
発行 星埜 由尚
46-73
16 裏表紙(英文目次)
46-74