『伊能忠敬研究』  第47号  目次一覧 
 ■[表 題]のところをクリックすると、その号のそのページに飛びます。
 ■この「目次一覧」自体を、pdf(A4判)でプリントできます。 ここをクリック してください。
 ■頁    表紙は -1、表紙解説・目次は 0 としています。
 ■凡 例  [ジャンル]  ●=日記   ■=史料・資料   ◎=伊能忠敬   ○=周囲の人物   △=史跡めぐり
       [表  題] 《 》=誤記の訂正  例:伊能図探究 第一〇号 伊能図見て歩き(三)《(四)正当》
             〔 〕=内容の注記  例:伊能家文書紹介 十一 その二 枇榔嶋〔日向国臼杵郡〕
 
号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
47号 表紙 1 表紙 伊能忠敬研究 二〇〇七年 第四七号 史料と伊能図 伊能忠敬研究会 47--1 20070222
2 表紙図解説 米国議会図書館蔵 伊能大図141号 姫路(部分) 鈴木 純子 47-0
  編集委員 前田 幸子
3 目次
47-0
巻頭 4 古来にも稀なる春を松浦潟八十嶋かけて九州をへん 右癸酉の歳旦〔文化十年元旦。1813.02.01〕 伊能忠敬忠試毫
47-1
●伊能大図総覧 5 伊能大図総覧の地名と景観(一) 星埜 由尚 47-2
  はじめに
    河出書房新社「伊能大図総覧」の計画から刊行までの経緯を報告
    地名索引 約三万九千に及ぶ地名を相手に格闘
  1.伊能大図の地名の種類
    (1)国郡名 47-3
    (2)村名・集落名
    長野県地名研究所滝澤主税氏編集「地名研究必携」を利用 天保郷帳の村名約六万の天保期の読みを掲載(明治22年・現在の行政名との対応も)
    (3)山名
    (4)河川・湖沼名 47-4
    (5)島名・岬名
    (6)社寺名
    (7)領主名・城主名
  2.伊能大図に見る景観表現
    次稿から、景観表現の具体例を述べる 47-5
  (ほしの よしひさ・地図協会理事長、代表理事)
話題 6 佐渡「伊能大図」の写本発見 前田 幸子 47-6
  (株)ゴールデン佐渡〔佐渡金山〕社長永松武彦氏所蔵の「佐渡図」
  伊能大図の写本発見 奉行所の絵図師作成 佐渡精巧に (毎日新聞) 47-9
  (まえだ こうこ・編集委員) 前田 幸子 47-9
7 シーボルトの地図は何処に? バウアー教授会見記 前田 幸子 47-10
  (まえだ こうこ・編集委員) 47-11
●山島方位記 8 富士山の方位測定 274個所で1143回 佐久間 達夫 47-14
  一 山島方位記の見方
    方位盤のしくみ
  二 富士山の方位測定一覧  「山島方位記」 47-16
  三 富士山より一番遠隔地の観測地点 47-17
    北東 栃木県那須町の越堀芦野間の柏平
    西  三重県志摩市国府中ノ浜
    北  長野県の塩尻峠
    南  東京都の御蔵島小白潟
  四 「山島方位記」に記述されている富士山の方位 47-18
  第九次富士山麓付近測量下絵図 47-20
    富士山の高さ 三七三二・三五四m 駿河国西倉沢村(のち庵原郡由比町。現静岡市清水区)
  (さくま たつお・伊能忠敬研究家)
●伊能大図総覧 9 伊能大図総覧刊行に!
47-21
  「一つだけ、『正月不知』という地名が読めずに残りました」。「伊能大図総覧」で、地名解説を担当した元国土地理院長の星埜由尚さんは振り返る。……「正月不知」は山口県下関市(旧豊浦町)にあった字名らしい。『どうもあまりいい意味でないような気がして……』
●干支に因んだ地名 10 亥(猪・獅子)に因んだ地名 平成19年 猪突猛進-猪年の地名- 齋藤 仁 47-21
◎芳名録より 11 芳名録より-佐原伊能家を訪れた人々- 伊能 陽子 47-12
  藤岡 紫峰(ふじおか しほう) 癸亥〔大正十二年〕之春
  加藤 高明(かとう たかあき) 大正九年か十年 47-13
石川支部だより 12 能登半島に吹いた伊能忠敬の風 河崎 倫代 47-22
  一、主人公は平山郡蔵! 能美龍一郎著「群青の人」が日本海文学大賞北陸賞受賞
    〈特別寄稿〉「群青の人」の周辺 能美 龍一郎 47-23
    能美龍一郎氏は本名早瀬徹。一九四八年石川県生まれ。現在は石川県能美市在住 河崎 倫代 47-25
  二、能登半島最先端、珠洲(すず)市狼煙(のろし)町に「伊能忠敬と灯台と民具の能登さいはて資料館」オープン 47-26
  三、「伊能ウォーク番外編・能登半島270キロウォーク」 47-28
  四、平山郡蔵隊エピソード
  (かわさき みちよ・元金沢学院大学付属金沢東高校、石川支部長) 47-29
新潟支部だより 13 わんからしん〔彎窠羅鍼〕の実測体験in三条 山浦 佐智代 47-30
  (やまうち さちよ・主婦、三条市) 47-33

14 コラム 映画「掘るまいか・手掘り中山隧道の記録」 監督橋本信一 豪雪の山村・新潟県山古志村。つるはし一つでトンネル堀り《掘り 正当》に立ち向かった村人たちの16年におよぶ精神とエネルギーの記録
47-33
九州支部だより 15 伊能図探訪 〔津和野〕太鼓谷稲成神社蔵『日本地理測量之図』 石川 清一 47-34


号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
47号 九州支部だより 15   (いしかわ せいいち・九州支部長) 石川 清一 47-35 20070222

16 春宵 一絵 一句 一筆
47-36
  思いがけなくテレビに! 収穫から種まきへ 画・江口 俊子さん 47-36
  新芽から若葉へ一句陰さして 書・武川 芳男さん 47-37
研究ノート 17 文化十年忠敬が遭遇した二つの別れ 杉浦 守邦 47-37
  1.坂部貞兵衛の死とその死因
    七月十五日〔1813.08.10〕死去 腸チフス
  2.長子景敬の死とその死因 47-38
    六月七日〔1813.07.04〕死去 脳卒中
  (すぎうら もりくに・山形大学名誉教授、大津市在住) 47-39
◎文化の開拓者 18 「文化の開拓者 伊能忠敬翁」(四) 宮内 敏 47-40
  五 久米栄左衛門通賢(くめえいざえもんみちたか)について
    久米は測量に「バーニア副尺」を採用していた(忠敬の「対角斜線副尺」より精度が二倍)
  六 平賀源内と伊能忠敬に接点はあったか 47-42
  七 新地嫁取りに関する書状 47-44
  (みやうち さとし・伊能家縁戚、濱宅宮内家17代当主) 47-45
◎濱宅宮内家資料 19 濱宅宮内家所蔵資料から(その一) 宮内 敏 47-46
  幻の地図 見島〔見島郡見島村。現今阿武郡に属す〕
●伊能忠敬と会津街道〔享和02壬戌年第三次測量(1802)〕 20 伊能忠敬と会津街道 松宮 輝明 47-48
  伊能忠敬測量隊の宿
  伊能忠敬隊第三次測量の宿 47-49
  伊能測量隊勢至堂峠を行く 47-52
  猪苗代湖より磐梯山を望む 47-53
  大塩村の製塩〔塩分を含む大塩温泉。北塩原村〕 47-54
  桧原村は明治21年〔1888年〕の磐梯山噴火により桧原湖が出来、湖の下に村が沈んだ
  (まつみや てるあき・あさかの学園大学講師(化学専攻)陶芸家(日展作家)) 47-55
  松宮さんの陶芸「大地の芽」 日展で8回目の入選 テーマは「生命誕生」
研究ノート 21 伊能測量隊の経度の測定(二) 佐久間 達夫
協力者 嘉数 次人
47-64
  二 経度の測定法(続)
    4 地図上の長さから経度の算出
    資料七 日本実測録 47-69
  (さくま たつお・伊能忠敬研究家)
●久美浜に於ける伊能測量〔文化03丙寅年第五次測量(1806)〕 22 久美浜に於ける伊能測量(一) 松田 昭二 47-56
  (まつだ しょうじ・久美浜町郷土研究会副会長) 47-63
編集余話 23 編集余話 47-63
訂正 24 訂正 第46号34頁 忠敬と亜欧堂田善(あおうどうでんぜん) 47-63
忠敬談話室だより 25 縁は異なもの 首藤 郁夫 47-70
  (すとう いくお・科学史学会役員)
新刊紹介 26 「唐津街道」発刊 図書出版のぶ工房(博多) のぶ工房 47-70
忠敬談話室だより 27 今年の地磁気偏角解析研究 辻本 元博 47-71
  京都大学地磁気世界資料解析センターニュース(インターネット)で解析結果を発表
28 数学するヒトビト、藤田宏さん (朝日新聞) 47-71
日々の話題 29 日々の話題
47-71
お知らせ 30 お知らせ
47-72
会員便り 31 新入会員です。どうぞよろしく
47-72
  平野 幸彦さん 札幌市中央区
奥付 32 研究会案内・投稿規定・HP・編集後記(F) (F) 47-73
33 2007年2月22日発行  発行 星埜 由尚  伊能忠敬研究会 編集 福田 弘行
発行 星埜 由尚
47-73
34 裏表紙(英文目次)
47-74