『伊能忠敬研究』  第56号  目次一覧 
 ■[表 題]のところをクリックすると、その号のそのページに飛びます。
 ■この「目次一覧」自体を、pdf(A4判)でプリントできます。 ここをクリック してください。
 ■頁    表紙は -1、表紙解説・目次は 0 としています。
 ■凡 例  [ジャンル]  ●=日記   ■=史料・資料   ◎=伊能忠敬   ○=周囲の人物   △=史跡めぐり
       [表  題] 《 》=誤記の訂正  例:伊能図探究 第一〇号 伊能図見て歩き(三)《(四)正当》
             〔 〕=内容の注記  例:伊能家文書紹介 十一 その二 枇榔嶋〔日向国臼杵郡〕
 
号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
56号 表紙 1 表紙 伊能忠敬研究 二〇〇九年 第五六号 史料と伊能図 伊能忠敬研究会 56--1 20090531
2 表紙図解説 米国議会図書館所蔵 伊能大図第155号 松江(部分) 鈴木 純子 56-0
3 目次
56-0
△史跡探訪 4 史跡探訪6 「伊能忠敬先生絶讃の地」記念碑 福岡県大野城市在住 野田 茂生 56-1
  「忠敬先生絶讃の地」で忠敬先生を絶賛する
  (のだ しげお・元NHK勤務)
話題I 5 「樂天樓」の罫紙と版木
56-2
  現在残っている『測量日記』は、折り目の部分に「樂天樓」の名(ネーム)が入った罫紙に書かれており、その版木も保存されている
  版木の「樂天樓」と彫られた部分 56-3
6 完全復元伊能図全国巡回フロア展
56-4
  忠敬ゆかりの地・深川から出立
  内覧会 56-5
  一般公開
  会場こぼれ話 お世話になりました! 伊能 陽子 56-5
  マスコミ報道から
56-6
  「横浜・開港百五十周年」フロア展
7 「伊能中図の写し」を臼杵市で確認-大分県で初、部分的な写しは希少- 臼杵藩領に着色「臼杵沿岸実測図」 (大分合同新聞) 56-7
8 佐原・観福寺で「忠敬祭」粛々と
56-8
9 今年も各地で「伊能大図」フロア展開催 国土地理院「測量の日」関連イベント
56-8
10 2009間宮海峡発見200年記念 伊能忠敬大図フロア展inわっかない
56-8
11 測量の碑記念事業・士別市開拓110周年記念事業 伊能忠敬大図2009フロア展inしべつ
56-8
●伊能大図総覧 12 伊能大図総覧の地名と景観(十) 星埜 由尚 56-9
    富士山
    御殿場
    富士宮 56-12
    人穴・白糸の滝 56-18
  (ほしの よしひさ・代表理事・(社)日本測量協会副会長)
話題Ⅱ 13 「伊能忠敬先生絶讃の地」碑文について 野田 茂生 56-19
14 日食と伊能忠敬
56-36
  世界天文年である今年、二〇〇九年七月二十二日に日食が起こる。日本の陸地での皆既日食は、一九六三年七月二十一日以来四十六年ぶり。次回は二十六年後の二〇三五年九月二日
  忠敬先生が測量中に起こった日食は計四回だが、うち三回はあいにくの曇天
  文化七年三月朔日〔1810.04.04〕に一回だけ、豊後鳩浦〔蒲戸崎北側。現大分県津久見市四浦〕で雲間から観測できた
  日食観測に使用した機器
◎芳名録より 15 芳名録より-佐原伊能家を訪れた人々- 伊能 陽子 56-20
  飯田 吉英(いいだ よしふさ) 大正十五年八月
  亘理 章三郎(わたり しょうざぶろう) 大正十五年八月十九、二十両日にわたり 56-21
研究ノート 16 伊能忠敬に学ぶ 小・中・高校生の社会科学習 佐久間 達夫 56-22
  大分県日田郡大山町(現日田市)都筑小学校六年担当から、学区の三光山伝照寺の過去帳に、文化九年六月二十九日〔1812.08.06〕伊能忠敬一行止宿の記事あるが、との手紙が伊能忠敬記念館に届く
  第八次測量日記によると、当時は続木村 56-23
  伊能測量隊宿泊碑
  伊能勘解由忠敬宿泊の地標と都筑小の子供
  香取市内F小学校六年担当の、社会科学習指導案 56-24
  (さくま たつお・伊能忠敬研究家)
◎石谷春香レポート 17 研究レポート『伊能忠敬』(五)《(六)》 富岡八幡宮から川崎まで歩く!(その二) 石谷 春香 56-28
  第七章 富岡八幡宮から川崎まで歩く!(つづき)
    富岡八幡宮 九時→JR川崎駅 五時間四五分 56-34
    家から家 45,675歩 地図で23.1km
    実際は30kmくらい歩いたか
  (いしや はるか・文教大学付属高等学校一年)
◎柏木家資料 18 柏木家に残された忠敬資料(二) 柏木 隆雄 56-37
  法隆寺霊宝目録
  伽藍東院部分(中央の建物は夢殿) 56-38
  伽藍西院部分(中央の建物は五重塔) 56-39
  法隆寺古絵図解説 56-40
  大和・和泉・近江・但馬・山城・河内の六ヶ国絵図表紙 56-41
  (かしわぎ たかお・税理士・作詞家) 56-42
  「聖徳太子絵伝」 部分 56-43
  法隆寺境内図 56-44


号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
56号 ○和算の人脈 19 和算の人脈(補遺) 安藤 由紀子 56-46 20090531
  記録を残した遊歴和算家 大島善右衛門
  犬目の平助
  山口和 道中日記(文化十四) 56-47
  伊能秀蔵(伊能勘解由伜)が問うた問題の由 56-48
  小野栄重 56-51
  (あんどう ゆきこ・「伊能忠敬文書目録」編者) 56-53
  付表〔関連年表〕
△星座石(葛西昌丕) 20 伊能忠敬の測量之碑第一号 忠敬の生存中に葛西昌丕(かさいまさひろ)建立 佐久間 達夫 56-54
  平成十一年四月、読売新聞社大船渡支局の名村栄治氏の訪問
  唐丹の碑 もとは白岬地区の海岸近くの、葛西昌丕の隠居跡にあった 56-55
  星座石 地元の人々が「ヒドケイ石」と呼ぶ、楕円形の置き石
  星座石の刻字
  測量之碑の読み下し文 北極出地度数越享和元年辛酉秋九月二十四日〔1801.10.31〕以次及我郷測定為三十九度一十二分 56-56
  渡部健三氏は、平成十三年のとある日、拙宅にお出でになり、翌年四月八日、『伊能測量隊、東日本をゆく』の図書が送付されてきた 56-58
  (さくま たつお・伊能忠敬研究家)
  唐丹の碑 謎深まる忠敬との出会い (読売新聞岩手版) 56-59
研究ノート 21 大谷亮吉と『伊能忠敬』 橋本 万平 56-60
  明治四十一年六月、長岡半太郎が学士院に忠敬の事績の調査を提案 56-61
  同年八月一日、長岡半太郎の弟子大谷亮吉に、伊能忠敬測地事績調査を嘱託する辞令が出ている
  大谷亮吉は最初に、佐原旧伊能家で、忠敬の遺書・遺品の調査を行った
  原稿が完成したのは、着手してからあしかけ九年後の大正五年 56-62
  『伊能忠敬』は岩波書店から大正六年三月三十日の日付で発行された
  大正六年〔1917年〕は伊能忠敬百回忌に当り、四月十三日の忌日に源空寺で法要が行われた
  岩波書店発行雑誌「思潮」創刊号(大正六年五月一日)の裏表紙に『伊能忠敬』の広告が出ている 56-63
  岩波書店『図書』第二八三号(一九七三年三月号)より転載したもの(編集部)
  (はしもと まんぺい・神戸大学教授)
九州支部だより 22 =名護屋城博物館で学ぶ=「慶長肥前国絵図」「測量方御用諸事覚帳」を見学 馬場 良平 56-64
  (ばば りょうへい 塚崎・唐津往還を歩く会) 56-68
例会報告 23 例会報告~第四回~
56-69
会員便り 24 会員情報
56-69
  入会 長谷川 貞夫さん(東京都練馬区)
  入会 今崎 仙也さん(呉市豊町御手洗)
  退会
25 お便りから
56-70
日々の話題 26 日々の話題
56-71
お知らせ 27 お知らせ
56-72
奥付 28 研究会案内・投稿規定・HP・編集後記(M) (M) 56-73
29 2009年5月31日発行  発行 星埜 由尚  伊能忠敬研究会 編集 前田 幸子
発行 星埜 由尚
56-73
30 裏表紙(英文目次)
56-74