『伊能忠敬研究』  第74号  目次一覧 
 ■[表 題]のところをクリックすると、その号のそのページに飛びます。
 ■この「目次一覧」自体を、pdf(A4判)でプリントできます。 ここをクリック してください。
 ■頁    表紙は -1、表紙解説・目次は 0 としています。
 ■凡 例  [ジャンル]  ●=日記   ■=史料・資料   ◎=伊能忠敬   ○=周囲の人物   △=史跡めぐり
       [表  題] 《 》=誤記の訂正  例:伊能図探究 第一〇号 伊能図見て歩き(三)《(四)正当》
             〔 〕=内容の注記  例:伊能家文書紹介 十一 その二 枇榔嶋〔日向国臼杵郡〕
 
号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
74号 表紙 1 表紙 伊能忠敬研究 二〇一四年 第七十四号 史料と伊能図 伊能忠敬研究会 74--1 20141030
2 表紙解説 新発見の北海道伊能小図稿本(国立公文書館内閣文庫蔵) 渡辺 一郎 74-0
3 目次
74-0
グラビア 4 伊能図の旅 星埜 由尚 74-1
  九州沿海図7の一部 日向宮崎平野
  九州沿海図12の一部 薩摩半島大浦 74-2
  大図二〇六号の一部 五島日之島 74-4
研究と話題 5 富士山の高さを伊能測量ではどのように求めたのだろうか? 戸村 茂昭 74-6
  一、はじめに
  二、会誌『伊能忠敬研究』に登場している記事
  三、『山島方位記』に記録されているデータ
  四、『伊能東河先生流量地伝習録』
  五、本稿の筆者が想定した方法 74-7
  五《六 正当》、おわりに 74-8
6 伊能忠敬の富士山の高さ測量 菱山 剛秀 74-9
  一 はじめに
  二 忠敬の時代の数学
    八線表全圖
    三角関数
  三 高さの計算方法 74-10
    山島方位記の富士山の高度測量地点 74-11
  四 球面の補正 74-12
    (一)『量地伝習録』における球面補正
    (二)遠測真術〔大谷亮吉が伊能家に現存せりと書いている『地球測遠術問答』?〕における球面補正 74-13
    (三)現在の測量における球面補正〔屈折係数〕 74-14
    伊能忠敬の三島宿・沼津宿の測量結果を、現在の球面補正をしてみたら、誤差は+32mと-30m
  富士山の高さについては、伊能忠敬の測量精度は低いと誤解されているようだが、実際は山の高さについても現在の測量と変わらない高精度の測量をしていたといえよう
7 伊能図におけるグリニッジについて 戸村 茂昭 74-15
  一、はじめに
  二、伊能図における中度線について
  三、伊能図におけるグリニッジ(改暦所跡)の探索 74-16
    図7 改暦所と月光稲荷の位置関係 74-17
    図9 愛宕山方位測量データ(『山島方位記』)
  四、あとがき 74-18
お知らせ 8 コラム 伊能忠敬旧宅修復完成 伊能 洋 74-18
◎新説伊能忠敬物語 9 連載 新説 伊能測量物語 第四話 間宮林蔵と出会う 渡辺 一郎 74-19
●蝦夷地測量〔寛政12庚申年第一次測量(1800)〕 10 コラム 伊能忠敬の北海道図はすべて間宮林蔵の測量だった! 八月一八日に報道発表 文責 渡辺 74-26
△各地の記念碑 11 伊能忠敬没後二百年記念誌発行に向けて-各地の記念碑・標柱等紹介(三)- 河崎 倫代 74-27
  一、静岡県浜松市 「伊能忠敬記念経緯度標」 佐鳴湖公園内
  二、静岡県掛川市(旧大東町) 74-28
    案内板「伊能忠敬記念碑」
    案内板「伊能忠敬第四次測量隊宿泊地」
  三、愛知県田原市 「日本全国を測量し、我が国初の実測日本地図を作成した伊能忠敬緯度測定の地」 74-29
  四、徳島県鳴門市 木柱碑「伊能忠敬上陸地点」 74-30
  五、北海道函館市 「伊能忠敬北海道最初の測量地」
  【伊能忠敬は見た!】黒井堰 山形県東置賜郡高畠町〔現在は黒井堰水管橋〕
  あとがき 74-31
  伊能忠敬蝦夷地上陸の地 木製の標柱を建て替え 記事・写真ともに北海道福島町中塚徹朗氏提供 74-32
  (没後二百年記念誌編集担当 河崎倫代)
会員便り 12 コラム 会員便り 三厩見聞 三木 敏明 74-32
  (みき・としあき 姫路市在住)

13 宮城県大和〔たいわ〕町広報五月号に「伊能測量隊」に関する記事が掲載! 戸村 茂昭 74-33
  追記 伊能測量は間違いではなかった!
△伊能探訪のすすめ 14 伊能探訪のすすめ-岩手・三陸の旅- 河崎 倫代 74-34
  一、盛岡市・旧石町(こくちょう)
  二、宮古市田老・「学ぶ防災」
  三、宮古市津軽石・「若狭屋」盛合家 74-35
  四、下閉伊郡山田町・「鯨と海の科学館」 74-36


号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
74号 △伊能探訪のすすめ 14   五、上閉伊郡大槌町・「キリキリ」善兵衛 河崎 倫代 74-37 20141030
  六、釜石市唐丹町・葛西晶丕《昌丕 正当》の「測量之碑」 74-38
  あとがき 74-39
△各地の記念碑 15 ちょこっと伊能探訪-大分の記念碑・史跡等紹介- 前田 幸子 74-40
  一、大分県杵築市
  二、大分県別府市 74-41
  三、大分県大分市
  四、大分県津久見市 74-42
山武歳時記 16 山武歳時記(七)-横芝光町の“風祭り”-「中台梯子獅子舞」 山武郡横芝光町中台の大宮神社 江口 俊子〔画も〕 74-43

17 コラム ナウマンと伊能図〔ナウマンは、日本で最初の本格的な地質図を作ったドイツ人お雇い外国人〕 河崎 倫代 74-44
■測量隊の足跡をたどる 18 「伊能忠敬測量隊の足跡をたどる」連載第十一回〔第6次測量(大和路の二・帰府)1809.01.16~1809.03.03(文化05.12.01~文化06.01.18)〕 監修 渡辺 一郎
編著 井上 辰男
74-45
●加賀藩測量〔享和03癸亥年第四次測量(1803)〕 19 石川県支部ニュース 加賀藩測量の足跡をたどる(二) 寺尾 承子 74-49
  はじめに
  一、宮腰下越前町・赤土屋小右衛門(6/29・7/1)
  二、橋粟崎村・木谷勘太郎(7/3) 74-50
  三、高松村・嶋屋市郎右衛門(7/4)
  四、塵浜村・藤兵衛(7/5)〔のち千里浜村〕 74-51
  五、大忍(念)寺新村・佐渡屋又三郎(7/6) 74-52
  おわりに 74-53
九州支部だより 20 九州支部 平成二六年度例会報告 九州支部長 石川 清一 74-53
  (いしかわ せいいち)
各地のニュース 21 伊能忠敬測量調査 下呂来訪二〇〇年展-開催までの経緯と結果報告- 下呂市 武川 久兵衛 74-53
  (岐阜県下呂市在住) 74-56
会員便り 22 小学六年生による伊勢街道伊能測量~体験学習の講師に招かれて~ 戸村 茂昭 74-57
  (イノペディア編集幹事)
23 襟裳岬 筑紫野市 河島 悦子 74-58
△記念碑の話題 24 長久保赤水先生銅像の建立について 常磐線高萩駅前 水戸市 川上 清 74-58
  (かわかみ・きよし)
会員便り 25 第八次測量の道を歩く 長野県須坂市 市川 美津夫 74-59
  (北国街道 福島宿在住)
26 新入会員自己紹介
74-59
  伊東 孝さん(埼玉県)
  池田 一樹さん(山口県)
  寺口 学さん(石川県)
27 転居しました 東京月島の高齢者マンション 渡辺 一郎 74-59
総会報告 28 二〇一四年度 総会・懇親会・散策会報告 新沢 義博 74-60
奥付 29 投稿要領・研究会案内・HP・編集後記(K・T) (K・T) 74-61
30 2014年10月30日発行  発行 鈴木 純子  伊能忠敬研究会 編集 高安 克己
発行 鈴木 純子
74-61