『伊能忠敬研究』  第76号  目次一覧 
 ■[表 題]のところをクリックすると、その号のそのページに飛びます。
 ■この「目次一覧」自体を、pdf(A4判)でプリントできます。 ここをクリック してください。
 ■頁    表紙は -1、表紙解説・目次は 0 としています。
 ■凡 例  [ジャンル]  ●=日記   ■=史料・資料   ◎=伊能忠敬   ○=周囲の人物   △=史跡めぐり
       [表  題] 《 》=誤記の訂正  例:伊能図探究 第一〇号 伊能図見て歩き(三)《(四)正当》
             〔 〕=内容の注記  例:伊能家文書紹介 十一 その二 枇榔嶋〔日向国臼杵郡〕
 
号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
76号 表紙 1 表紙 伊能忠敬研究 二〇一五年 第七十六号 史料と伊能図 伊能忠敬研究会 76--1 20150620
2 表紙解説 国立国会図書館蔵 大図 相州大山(第九九号小田原の一部) 渡辺 76-0
3 目次
76-0
○小宮山楓軒 4 -小宮山楓軒『懐宝日札』を読む-勘ケ由、軽躁ノ人物ナリ 前田 幸子 76-1
  小宮山楓軒は水戸藩の漢学者で郡奉行。『懐宝日札』は随筆風の書留
  『懐宝日札』の、伊能忠敬の記述をすべて抜き出し紹介する。忠敬と直接の交際はなかったらしく、知人からの聞き書きである
  小宮山楓軒(一七六四-一八四〇)
  『懐宝日札』十五巻十五冊
  勘ケ由、素ヨリ量地ノ学ヲ好ム 76-2
  勘ケ由死ス。高橋作左衛門ノ墓ニ双ベ葬ル 76-3
  伊能勘ケ由、実ハ先達テ帰泉ナリ
  勘ケ由アリシトキハ、左倉〔佐原〕ノ風俗甚美ナリシ 76-4
  伊能村ハ下総ニアリ
  作左衛門ハ、大坂玉造組《京橋組 正当》ノ同心ナリ
  浅田幸隆〔麻田剛立〕ト云モノ
  大坂十一屋ト云ヘル質屋〔間重富(五郎兵衛)〕 76-5
  今ノ作左衛門〔景保〕、天文学父ニ及バズトイヘドモ
  水戸ノ長〔長久保〕赤水坐ラニシテ〔居ながらにして〕
  讃州〔讃岐国〕ハ測量セズ〔『測量日記』では通常通り測量している〕
  二十七里何分何里ニアタル〔第一次測量の緯度一度〕 76-6
  〔南北二十里もまっすぐなのは〕鹿島浦ト南部ノ浜《路 正当》ニアリ
  薩摩ハ貧国ナリ
  楓軒と幡龍に関する記述(参考)
    楓軒は久保木清淵を、水戸藩延方学校の教官として招聘した
話題 5 伊能忠敬測量日記五の巻末の舞台 鉢崎(はっさき)からつながる歴史の断片〔現柏崎市米山町〕 山浦 佐智代 76-7
  ①鉢崎
  ②鉢崎関所での出来事
  ③鉢崎関所の務め方日記 76-8
  ④御金荷(おかねに)と御金蔵
  ⑤北国街道と北陸道 76-9
    佐渡三街道=北国街道、三国街道、会津街道
    佐渡金山 平成元年(一九八九年)操業停止。今では「史跡佐渡金山」という観光施設
  ⑥測量隊の宿泊先
  ⑦明治以降の鉢崎 76-10
  ⑧松田伝十郎 鉢崎は松田伝十郎の生まれ故郷
    「間宮海峡」は松田伝十郎が最初に発見した
    松田伝十郎の石碑 「カラフトは離島なり 大日本國々境と見きわめたり 松田伝十郎」 76-11
●山島方位記 6 『山島方位記』第三巻記載の富士山の高さ 菱山 剛秀 76-12
  はじめに
  記載文字の整理
  読み取り結果〔判読〕 76-13
    『山島方位記』の読み取り不能個所を、読み取り可能な個所の数値から逆計算
  〔『山島方位記』〕欄外の記述(赤字が判読結果) 76-14
○周辺の人 渋川作左衛門景佑 7 伊能忠敬 周辺の人③ 渋川作左衛門景佑〔高橋景保の実弟〕 前田 幸子 76-15
  はじめに
  母親代わり
  英才教育
  第五次測量への参加 76-16
  大坂での墓参
  夜中測量〔天測〕之図
  最初の結婚 76-17
  絵図面仕立
  養子縁組
  養父渋川正陽 76-18
  渋川家と川口家の家系図
  家督相続
  ラランデ翻訳 76-19
  景佑の忠敬伝


号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
76号 ○周辺の人 渋川作左衛門景佑 7   シーボルト事件 前田 幸子 76-19 20150620
  測量御用と天保改暦 76-20
  渋川敬直一件
  業績と評価 76-21
  景佑の人物像
  景佑の家族
  没年と墓 76-22
  おわりに
■江戸幕府日記 8 江戸幕府日記を読む① 国々測量地図取調骨折候付被下 文政四年九月十六日〔1821.10.11〕 前田 幸子 76-23
  銀十枚 天文方 渋川助左衛門〔渋川景佑。高橋景保の実弟〕
  時服二 御書物奉行天文方兼帯 高橋作左衛門〔高橋景保〕 76-24
忠敬談話室 9 「修身」の教科書に書かれた伊能忠敬 高安 克己 76-25
新刊紹介 10 本の紹介 『中国地図測量史』(中華人民共和国国家測絵局 今村遼平訳)〔三皇五帝の時代から清代末まで〕 高安 克己 76-26
△各地の記念碑 11 伊能忠敬没後二百年記念誌発行に向けて-各地の記念碑・標柱等紹介(五)- 河崎 倫代 76-27
  一、愛知県海部郡飛島村 標柱「伊能忠敬測量之跡」・説明板・方位石
  二、兵庫県宍粟(しそう)市 「伊能忠敬日本地図製図の地」
  三、兵庫県佐用町 「伊能忠敬宿泊之地碑」 76-29
  【伊能忠敬隊は見た!】豊岡市に今も残る但馬国分寺旧跡の塔礎石
  あとがき 76-30
  (没後二百年記念誌編集担当 河崎倫代)
山武歳時記 12 山武歳時記(八)-歳神様を迎える-「芝山町山田地区の農家」 江口 俊子〔画も〕 76-31
●加賀藩測量〔享和03癸亥年第四次測量(1803)〕 13 石川県支部ニュース 加賀藩測量の足跡をたどる(三) 相良 文昭 76-33
  はじめに
  一、福浦湊・高橋屋吉右衛門(7/7)
  二、地頭町・室屋利左衛門(7/8)
  三、鹿頭村・木下彦助(7/9) 76-34
  四、黒嶋村・森岡屋又四郎(7/10) 76-35
  あとがき 76-36
お知らせ 14 伊能忠敬出生の地九十九里町で講演会開催 髙宮 勲 76-37
15 ふるさと発見・歴史を語る会 「伊能忠敬とかほく」 寺口 学 76-37
会員便り 16 新入会員自己紹介
76-38
  中村 泰子さん(茨城県)
  大黒(おおくに)和美さん(東京都渋谷区)
  安田 慎一さん(石川県)
  橋本 茂さん(静岡県熱海市) 76-39
17 会員だより
76-39
■測量隊の足跡をたどる 18 「伊能忠敬測量隊の足跡をたどる」連載第十二回〔第7次測量(九州一次の一・往路小倉まで)1809.10.06~1810.02.03(文化06.08.27~文化06.12.29)〕 監修 渡辺 一郎
編著 井上 辰男
76-40
奥付 19 投稿要領・研究会案内・HP・編集後記(T・H) (T・H) 76-53
20 2015年6月20日発行  発行 鈴木 純子  伊能忠敬研究会 編集 高安 克己
発行 鈴木 純子
76-53