『伊能忠敬研究』  第77号  目次一覧 
 ■[表 題]のところをクリックすると、その号のそのページに飛びます。
 ■この「目次一覧」自体を、pdf(A4判)でプリントできます。 ここをクリック してください。
 ■頁    表紙は -1、表紙解説・目次は 0 としています。
 ■凡 例  [ジャンル]  ●=日記   ■=史料・資料   ◎=伊能忠敬   ○=周囲の人物   △=史跡めぐり
       [表  題] 《 》=誤記の訂正  例:伊能図探究 第一〇号 伊能図見て歩き(三)《(四)正当》
             〔 〕=内容の注記  例:伊能家文書紹介 十一 その二 枇榔嶋〔日向国臼杵郡〕
 
号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
77号 表紙 1 表紙 伊能忠敬研究 二〇一五年 第七十七号 史料と伊能図 伊能忠敬研究会 77--1 20151020
2 表紙解説 国立国会図書館蔵 伊能大図(大日本沿海輿地全図)第六八図 陸奥(磐城・赤津・白川・羽前・月山) 渡辺 77-0
3 目次
77-0
○宮本茶村 4 伊能一族と宮本茶村 宮内 敏 77-1
  はじめに
  宮本茶村(一七九三~一八六二)
  水雲橋 77-2
  伊能一族
  国学者 楫取魚彦(小野川を挟んで忠敬の先輩)
  伊能茂左衛門家と宮本家の姻戚関係
  忠敬は宮本家の娘を甥〔実兄神保貞詮の次男神保庄作〕の嫁にと考えた 77-3
  書状の潮来宮本平太夫の娘とは誰か
  伊能三郎右衛門(忠敬家)を再興した節軒
  茶村と節軒のエピソード
  忠敬の内妻とされる大崎栄と宮村茶村 77-4
    才女栄の大崎家について
    大崎栄の学びの関係〔関係図あり〕
  東北遊日記にみる茶村と吉田松陰 77-5
  大崎治郎太について(才女栄の大崎家) 77-6
  宮本茶村と久保木清淵(一七六二~一八二九)
  おわりに
    末筆になってしまったが、潮来の宮本茶村先生のことは同郷で宮本家とも伊能家とも縁戚になる郷土史研究家で本会会員の窪谷悌二郎氏が執筆されるのが最も適任と思っていた。今はそれも叶わぬことになってしまい残念である
話題 5 伊能忠敬測量データの『点と線』-汀を走る測線はどのあたりか? 戸村 茂昭 77-7
  はじめに
  一、房総における伊能測量の「点」
  二、房総における伊能測量の「線」
    結局、九十九里海岸の伊能測量は満潮時にあっても波が押し寄せない汀線を測量していたと結論付けることが出来るようである 77-9
  三、終わりに
●伊予西条藩大庄屋久門家文書〔文化05戊辰年第六次測量(1808)〕 6 愛媛県立図書館 久門家文書 解読(一) 解読者 伊藤 栄子
記事整理 渡辺 一郎
 同   高宮 勲
77-10

7 参考 表紙掲載の伊能図にほぼ対応する範囲の現代図
77-18
○周辺の人 平山藤右衛門季忠 8 伊能忠敬 周辺の人④ 平山藤右衛門季忠 前田 幸子 77-19
  はじめに
  『東海濟勝記』の記述
  名門の誇り
  名将・平山季重 77-20
  平山季忠の略歴
  日蓮宗と平山家
  季忠の婿選び
  『伊能豊秋日記』より-婿選びの経過 77-21
  平山家の仮養子
  林大学頭への入門
  【林大学頭詩】 77-22
  【伊能家家訓】
  【伊能忠敬名乗】
  名乗書と家訓 77-23
  全国測量と平山家の兄弟
  平山郡蔵と第五次測量 77-24
  御手洗測量図
  菩提寺と墓所
■江戸幕府日記 9 江戸幕府日記を読む② 『日本東半部沿海地図』上覧 前田 幸子 77-25
  文化元年九月六日〔1804.10.09〕 天文方より差上候日本国中絵図面〔日本東半部沿海地図〕、大広間に並べて、徳川家斉に上覧
  文化元年九月七日〔1804.10.10〕に、露国使節レザノフ、長崎神の島に来航の由 77-26
    「江戸城本丸表・中奥・大奥図」
    大広間部分の拡大図
△各地の記念碑 10 伊能忠敬没後二百年記念誌発行に向けて-各地の記念碑・標柱等紹介(六)- 河崎 倫代 77-27
  一、広島県神石郡神石高原町
    石碑「伊能忠敬測量之地」
    石碑「伊能忠敬測量隊宿泊邸跡」 77-28


号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
77号 △各地の記念碑 10     石碑「伊能忠敬測量支隊宿泊邸跡」 河崎 倫代 77-28 20151020
    石碑「伊能忠敬測量本隊宿泊邸跡」 77-29
  二、島根県雲南市 石碑「伊能忠敬測量隊一行 ここを罷り通る」
  三、島根県仁多郡奥出雲町 木柱「伊能忠敬測量地点」 77-30
  (没後二百年記念誌編集担当 河崎倫代) 77-31

11 忠敬先生の没月日について 前田 幸子 77-31
  源空寺の説明板の日付が間違っていた
  人名辞典が軒並み誤記
  正しかったのはウィキペディアだけであった 77-32
12 全ての道が通じたローマを訪ねて 戸村 茂昭 77-33
  はじめに
  一.バチカンにて
  二.精巧な地図があった
  三.終わりに
○秀蔵(敬慎) 13 小説 林蔵と秀蔵(上) 柏木 隆雄 77-35
●加賀藩測量〔享和03癸亥年第四次測量(1803)〕 14 石川県支部ニュース 加賀藩測量の足跡をたどる(四) 寺口 学 77-38
  はじめに
  一、輪島市門前皆月~河井町(外浦)
    ①皆月村・宇兵衛(7/11)
    ②上大沢村・六左衛門(7/12)
    ③赤崎村・忠左衛門(7/12) 77-39
    ④輪島河井町・木下与次兵衛(7/13)
  二、鳳珠郡穴水町~七尾市田鶴浜町(内浦) 77-41
    ①川島村・池田栄斎(7/13)
    ②乙ヶ崎村・田尻源内(7/12)
    ③外村・助左衛門(7/11)
    ④田鶴浜村・中村屋五郎右衛門(7/8・9) 77-42
  おわりに
お知らせ 15 空撮散歩 伊能測量隊の足跡と福島町のできごと 北海道福島町 中塚 徹朗 77-43
  写真1.そばの畑で舞う幻想的な松前神楽八乙女舞〔千軒そば〕
  伊能測量隊を顕彰する春秋のイベントの開催 77-45
  ヒヨドリの群れと忠敬測量隊 一行が蝦夷地測量を終え松前から松前侯の御役船に乗って三厩へと渡ったのが新暦では11月2日だ。毎年10月下旬から11月上旬、北海道最南端の白神岬では南へ向かう野鳥の渡りのピーク
16 幻のフロア展 (福島民友新聞) 77-46
九州支部だより 17 平成27年度 九州支部例会報告 九州支部事務局長 井上 辰男 77-47
会員便り 18 「測量の日」雑感 藤沢市 大沼 晃 77-47
  新田次郎「剣岳点の記」に登場する陸軍省陸地測量部測量官・柴崎芳太郎の業績
総会報告 19 二〇一五年度総会の報告 新沢 義博 77-49
お知らせ 20 フォーラム「伊能忠敬の世界」の開催予定
77-50
訂正 21 訂正 第76号7・9頁 伊能忠敬測量日記五の巻末の舞台 鉢崎(はっさき)からつながる歴史の断片
77-50
22 訂正 第76号13頁 『山島方位記』第三巻記載の富士山の高さ
77-50
■測量隊の足跡をたどる 23 「伊能忠敬測量隊の足跡をたどる」連載第十三回〔第7次測量(九州第一次 小倉~鹿児島~宮崎)1810.02.04~1810.05.23(文化07.01.01~文化07.04.21)〕 監修 渡辺 一郎
編著 井上 辰男
77-51
奥付 24 投稿要領・研究会案内・HP・編集後記(K・T) (K・T) 77-61
25 2015年10月20日発行  発行 鈴木 純子  伊能忠敬研究会 編集 高安 克己
発行 鈴木 純子
77-61