『伊能忠敬研究』  第93号  目次一覧 
 ■[表 題]のところをクリックすると、その号のそのページに飛びます。
 ■この「目次一覧」自体を、pdf(A4判)でプリントできます。 ここをクリック してください。
 ■頁    表紙は -1、表紙解説・目次は 0 としています。
 ■凡 例  [ジャンル]  ●=日記   ■=史料・資料   ◎=伊能忠敬   ○=周囲の人物   △=史跡めぐり
       [表  題] 《 》=誤記の訂正  例:伊能図探究 第一〇号 伊能図見て歩き(三)《(四)正当》
             〔 〕=内容の注記  例:伊能家文書紹介 十一 その二 枇榔嶋〔日向国臼杵郡〕
 
号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
93号 表紙 1 表紙 伊能忠敬研究 二〇二一年 第九十三号 史料と伊能図 伊能忠敬研究会 93--1 20210228
2 表紙解説 アメリカ議会図書館蔵 伊能大図151号 部分(備中松山城周辺) 宮内 敏 93-0
3 目次
93-0
●淡路島・沼島測量〔文化05戊辰年第六次測量(1808)〕 4 伊能忠敬一行の淡路島測量-岩屋浦~仮屋浦- 廣田 晋也 93-1
  はじめに
  淡路島測量(岩屋浦~仮屋浦)に関係した人物
  伊能忠敬測量日記
  図1 岩屋浦 93-2
  図2 岩屋浦の松帆崎 93-3
  図3 橋本村から仮屋浦
  伊能測量隊員旅中日記 93-4
  測量日記と旅中日記から解釈した測量隊の足跡
  (1)江戸時代の岩屋浦と宿泊場所 93-5
  表1:寛政二年(1790)岩屋浦から仮屋浦までの村浦の家数・人数等一覧表
  表2 伊能忠敬の第6次測量隊の構成員と徳島藩の測量に貢献した人物
  表3:山島方位記22の岩屋浦の各地点での方位測量結果 93-6
  (2)江戸時代の仮屋浦と宿泊場所 93-7
  おわりに
    淡路島の岩屋浦は四国測量の開始地点であった
◎伊能家文書紹介 5 伊能忠敬の未公表書簡(三)〔第三次測量。『三交會誌』所載〕 前田 幸子 93-9
  はじめに
  辞令は語る
  精度追求
  解説 書簡の内容 93-11
    【第十九書簡】受領証・請書・出立届
    【第二十書簡】越後国岩舟町からの報告 93-13
  解説 書簡の内容 93-15
    精度追求への執念
    深川の隠宅
    鉢崎関所事件
    名所旧跡
    【第六書簡】善光寺町からの報告 93-16
■江戸府内第一次測量日記 6 江戸府内第一次測量の記録(三)-文化十二年二月六日・七日の『日記』-〔1815.03.16~1816.03.17〕 玉造 功 93-17
○周辺の人 渡辺啓次郎慎(尾形慶助) 7 伊能忠敬 周辺の人⑨ 渡辺啓次郎慎 尾形慶助 前田 幸子 93-30
  はじめに
  おいたち
    実父は会田算左衛門
    多重の縁故
  第二次測量
    慶助「覚」を発する
    銚子〔犬若岬〕で富士山を測る 93-31
    雪中、下北の大難所を測る
  第三次測量 93-32
    松野茂右衛門へ書状を出す
  第四次測量
    修行の日々
    慶助、麻疹重篤
    暦局へ出頭する
    破門され郷里へ帰る
  第五次測量
    勘当免除、測量現場へ駆けつける
    謹慎と四日後の免除 93-33
  漢学者への道
    学者をめざす
    立志伝中の人々
    尾形退去
  第六次測量 不参加
  第七次測量 不参加


号数 ジャンル 番号 表 題 著者 号-頁 発行日
93号 ○周辺の人 渡辺啓次郎慎(尾形慶助) 7   第八次測量 前田 幸子 93-33 20210228
    測量への復帰
    夜間は助かる
    貞兵衛の代役
    保木敬蔵をしごく
    薩摩入り大いに恐る
  第九次測量 不参加
  幕臣・渡辺慎となる 93-34
    渡辺氏へ入夫
  第十次測量
  近親者との別れ
    文化十四年は大悪年
    忠敬の死
  『大日本沿海輿地全図』完成
  『輿地実測録』
  おわりに 93-35
    幸國寺の墓
    御普請役の系譜 渡辺啓之助 渡辺啓次郎の継嗣か
  渡辺慎/尾形慶助の名前について
■測量隊の足跡をたどる 8 「伊能忠敬測量隊の足跡をたどる」連載第二十七回〔第8次測量(九州第二次 対馬)1813.04.29~1813.06.21(文化10.03.29~文化10.05.23)〕 監修 渡辺 一郎
編著 井上 辰男
93-36
忠敬談話室 9 祖母のこと 伊能 洋 93-56
  旧宅の見学者のことを我が家では「地図見」(ちずみ)と呼んでいて
  孝の生年と忠敬の没年の差は49年しかなく、孝にとっての忠敬は先祖というより祖父に近い存在で、ことに親近感を持っていました 93-57
◎大河ドラマ一押しシーン 10 伊能忠敬と私 大河ドラマ〝一押しシーン〟に! 戸村 茂昭 93-61
  はじめに
  一、南鐐一片遣しけり〔白河城下因幡屋〕
  二、翌朝雲間小測〔草加宿〕
  三、夢に堀田侯に謁す〔能代〕
  四、芭蕉塚発見 93-62
  五、富士を測る
  六、後世永々英名を御残し候事この時に候て〔長岡城下〕 93-63
  七、地図を精敷認候術は〔第一は北極出地度、其次は方位に御座候〕
  おわりに
忠敬談話室 11 白山を測った「地平経儀」 河崎 倫代 93-64
  「地平経儀」は「大・中方位盤」のこと
  白山を測った地平経儀 愛知県知多半島西岸奥田村(現美浜町)から、白山が見えた 93-65
石川県支部だより 12 伊能図完成二百年・地方展 金沢海みらい図書館で開催 石川県支部 河崎 倫代 93-66
会員便り 13 「伊能忠敬笹山領探索の会」新聞第9号を発行 伊能忠敬笹山領探索の会 加賀尾 宏一 93-68
14 第二次測量隊が宮古町鍬ヶ崎浦で止宿した「和泉屋民右衛門跡地」の特定 須賀原 修二 93-69
15 企画展『海図の発展とEEZ』「海の伊能忠敬」柳楢悦〔やなぎならよし〕と伊能図 前田 幸子 93-70
16 新入会員の自己紹介
93-72
  須賀原 修二 岩手県宮古市(旧磯鶏(そけい)村)
お知らせ 17 事務局だより
93-72
奥付 18 投稿要領・研究会入会案内・編集後記(H) (H) 93-73
19 2021年2月28日発行  発行 菱山 剛秀  伊能忠敬研究会 編集 高安 克己
発行 菱山 剛秀
93-73